我が家のテレビは数年前に買った、外付けHDに録画ができるタイプのREGZAです。リモコンひとつでストレスなくテレビの視聴と録画番組の再生をいったりきたりできるのが魅力で、Panasonicのブルーレイレコーダーはあまり使わなくなってしまい、その結果2TBの外付けHDはSexy Zoneデビューから約3年半分の少クラ、JJL、セクチャンなどでパンパンになってしまいました。
はじめは、HD自体の増設を考えていたのですが結構いいお値段なんですよね。というわけで、どうせなら、と思い切ってレコーダーを購入することに!
目的は、レグザリンクという機能でHDの番組をレコーダー側にコピーすることなので、メーカーは東芝一択。元々健人くんが出ている番組以外はほとんどテレビを見ないので、タイムシフトマシンは除外。これでかなり絞られたので、すんなりとDBR-Z520に決めることができました!

TOSHIBA 1TB 2チューナー ブルーレイディスクレコーダー REGZA DBR-Z520
- 出版社/メーカー: 東芝
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
試しに、HDに録画してあったSexy Zoneの2時間のドキュメンタリー番組をレコーダーにムーブ(有料放送でコピー回数が1回なので、HDからレコーダーへの「移動」になり、元々のHDからは番組がなくなります)してみたところ、20分程で完了しました。
HDへの番組の録画中はこの作業ができないこと、作業中はHDを開けないことが注意点でしょうか。
この点をふまえ、今日はSexy Zoneの他のドキュメンタリー4本をムーブ。番組を選んで決定したら、あとはおまかせなのでテレビを消して仕事に行き、帰ってきたときにはきれいに移動できていました!ありがたい!
さて、レコーダーに移動した番組ですが、はじめはここからディスクに焼く→消去と考えていました。ただ、よくよく考えると
・極度の面倒くさがりなのでディスクに焼いてしまうと2度と見ない
・まとまった枚数のディスクが必要になるので、場所も取るしお金もかかる
・保存方法に気を使う
・エラーで再生できなくなりそうで怖い
他に方法がないからやっていただけで不満点だらけなんですよね。
わたしが買ったレコーダーは、SeeQVaultという、同メーカーの対応機器同士でならデータの引き継ぎができる機能が搭載されています。(SeeQVaultのページより、メーカーのページのほうがわかりやすかったので)
ここに入れておけば、テレビやレコーダー本体が壊れても対応機種に買い換えれば番組が見られなくなることがないし、何よりリモコンひとつで簡単に再生できますよね!

BUFFALO SeeQVault対応 AV機器向けドライブ搭載 テレビ・レコーダー・USB2.0対応HDD 3TB HD-AVQ3.0U2/V
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2014/12/01
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る